
網で獲れば?
2021.7.31釣りをしない人に向かって、釣りが好きだけど、なかなか釣れないと嘆いたりすると、何人かは網で獲ればいいじゃないかとのたまう。釣りはするけど、ほとんど食べないんだと言うと、理解に苦しむ表情をされる方も少なくない。魚釣りは、釣 […]
わざわざ難しい釣法を選ぶ謎。
by 江副 直樹
SNSは鍋釜。
2021.7.25表現がいかにも古い。すっかり日常と言いたかったのだが。いや、SNSのことである。デジタルやネットといった新たなテクノロジーが、僕らの生活に入り込んでしばらく経つ。この新参インフラに、直接間接関わりなく生きている人は、いま […]
本質はそんなに簡単には変わらない。
by 江副 直樹
人間博覧会。
2021.7.19以前、地域系のプロジェクトが複数進んでいるときに、求めるものの高さ故か、突きつけられる課題の難度故か、たくさんの本音が隠しようもなく噴出して、その様をまるで人間博覧会だと表現したことがある。口を突いて出た言葉だったが、我 […]
みんなが本気じゃないといい仕事はできない。
by 江副 直樹
はだかの王様。
2021.7.13前期高齢者になり、それでも悪いところはどこにもなく、毎日元気に過ごしているが、歳を取ることの怖さはいくつかある。なかでも、最悪の恐怖がタイトルのこれ。いわゆる衰えの話とは少し違う。アンデルセンの珠玉の寓話は、いまも僕の心 […]
このみっともなさだけは、ご勘弁。
by 江副 直樹
花を摘む。
2021.7.7詩人でいたいという想いと関係がある。生きる上でのリスクを後回しにする性向とも繋がりがある。心地よさについてと言うべきか。花鳥風月という物差しもある。僕らは、何に惹かれ、何を手に入れようとして、歩を進めるのか。それは必ず花 […]
仕事は、詩を書くことだと言い切りたい。
by 江副 直樹
我慢の挙げ句。
2021.7.1若い時の苦労は買ってでもせよ。その古諺は多くの人が知っているだろう。しかし、僕は若い頃からこの指摘に違和感を感じてきた。長じて、それなりの経験を積むうちに、その違和感はほぼ確信に変わっていった。いたずらな苦労は、人をかえ […]
抑圧は巡り巡って反攻や爆発を起こす。
by 江副 直樹