
6年ぶりの筏。
2018.8.28三隈川にまた筏が浮かんだ。黒岩橋のたもと、3隻が進水した。主宰はヤブクグリ。筑後川リバーフェスタの賑やかしに誘われて。折も折、ここ数年、今後の活動を検討する中、折しも原点回帰を考えていたヤブクグリの思惑とうまく重なった。 […]
ここから始まる未来があるはずだ。
by 江副 直樹
野狐が来る。
2018.8.22それは、94歳で大往生した母方の祖母の口癖だった。小学校へもまだ行かない頃、夕方まで遊び呆けていると、必ずこの言葉を投げられた。「遅うなっぎ野狐のくっぞ(帰りが遅くなったらやこが来るぞ)」。早い帰宅を促す日々のこの佐賀弁 […]
佐賀のお寺が遊び場だった頃。
by 江副 直樹
文脈の消失。
2018.8.17さまざまなプロジェクトが、時間を掛けて成就をめざす。発芽のようなアイデアの湧き出しがあって、発想は構想となって具現化が始まり、流れは太く強くなって加速する。しかし、一方では、その途上で計画の迷走や暴走が起こることがままあ […]
安定した頃、人は乗りたがる。
by 江副 直樹
クワシマ。
2018.8.12クワシマからメッセが来た。唐突なのはいつも通り。クワシマの本名はコバヤシ。結婚のいきさつでなぜかそうなった。メッセはこうだ。イベントをするのでトークに出てくれ。そんな話だったので、ああいいよと取り敢えずのOKを出した。そ […]
こんなやり方があるのかもしれない。
by 江副 直樹
朝か昼か夕か?
2018.8.6会社と言いながら、経営者と言いながら、その実フリーランスの自由業と何ら変わらない。1日のリズムは、すべて自分で決めている。サラリーマンの方のように、そもそも添うべき時間割があるわけではない。始業と終業もあるにはあるが、普 […]
世間の物差しに引きずられないこと。
by 江副 直樹
料理はデザイン。
2018.8.1料理はまさにデザインそのもの。僕があちこちでばらまく繰り言のひとつである。まったく同じ食材が、料理人の見立てと技術によって、実に多様なメニューに変化する。デザインの本質をこれほど言い表せる切り口はない。ここが豊かだと、僕 […]
料理も考え出すと際限なく楽しい。
by 江副 直樹