
tag:フライフィッシング
釣り師の宴。
2020.12.28僕の釣りは基本単独行なのだが、ヤマメ釣りは時折気の置けない釣友と遊ぶことがある。気づくと、テンカラやエサなど釣法は違えど、ヤマメを追う釣り仲間たちと繋がって、ちょうど4人揃ったときに、ふざけて釣りおバカカルテットなどと称したのがコトの始まり。
by 江副 直樹
秋よ春よ。
2019.10.15鮎釣りが終盤を迎え、川の色は澄み始め、川面を滑る風はいつしか涼風に変わる。朝晩は、めっきり気温を下げて、日課の朝の散歩は、半袖から出た腕やビーサンの素足が冷たく感じ始める頃。そんなとき現れる大好きな花がある。金平糖を散らしたようなミゾソバだ。
by 江副 直樹
熊本川辺川。
2019.9.8名前はもちろん知っていた。伊達に釣り人はやっていない。球磨川の上流部、鮎で著名だが、釣り仲間たちからは本流でヤマメのライズがあると聞いていた。もっとも、基本遠征をしないので、他人事のように眺めていただけだった。それが突然我が事になりそうな展開。
by 江副 直樹
朝か昼か夕か?
2018.8.6会社と言いながら、経営者と言いながら、その実フリーランスの自由業と何ら変わらない。1日のリズムは、すべて自分で決めている。サラリーマンの方のように、そもそも添うべき時間割があるわけではない。始業と終業もあるにはあるが、普段は全く意識していない。
by 江副 直樹
隠棲の夢。
2018.6.1810代の終盤に突如訪れた精神の混乱と落ち込みをきっかけに、ある種の諦観に覆われるようになった。人生なんてあっという間。僕たちは、広大無辺な宇宙の中、瞬くような時間に生きるのみ。ならば、できるだけ俗世から離れて、花鳥風月を友として暮らしてみたい。
by 江副 直樹
ほどなく40歳。
2018.3.22いや、フライボックスの話。フライ、つまり毛鈎の容れ物を僕ら毛鈎釣りの連中はそう呼ぶ。この小さな、アルミ製の箱を買ったのは、いまから40年近く前。ホイットレーというメーカーの6室のモデル。職人の手作り。その後機械生産に変わり、もはやアンティーク。
by 江副 直樹