
時間金持ち。
2018.11.25忙しいことが美徳とされる傾向がある。商いは、暇より忙しい方がいいに決まってるとの論拠。客が多く、仕事が多ければ、勢い忙しい。だから、忙しいは善。本当にそうか?短絡にも見える。半面の真理でしかないのではないか。時間をなくし […]
時間貧乏の貧しさはとても切ない。
by 江副 直樹
毒の盛り方。
2018.11.19毒に関心がある。毒舌と言うではないか。あの毒。棘とは違う。嫌味は別物。コミュニケーションにおける一捻り。ピリリと効くスパイス。センスオブヒューモア。エスプリ。ウィット。諧謔。塩加減。隠し味。強弱。抑揚。言葉はさまざまだが […]
毒の処方。それは大人の作法だ。
by 江副 直樹
情報の有り様。
2018.11.13情報、情報と日々聞こえるし、自ら言ってもいる。20年前に考えた僕のプロデュース原則は、商品と情報と空間を同時にいじるというもの。世の中のビジネス、商いの類は、およそこの原則に当てはまる。そして近頃は、この情報の意味合いが […]
僕たちは情報を通して世界の像を結ぶ。
by 江副 直樹
森を見に行く。
2018.11.7日常的な朝の散歩、春のヤマメ釣り、夏の鮎釣り。1年中、自然に接しているけれど、さらに見ておきたい風景がある。大分県庄内町にある男池は、類い希な美しい湧水として名を馳せているが、周辺の森の見事さもあり得ないほどの素晴らしい […]
美しいものをどれだけ見ることができるだろう。
by 江副 直樹
感性入力。
2018.11.1入力。英語で言うとインプット。日常的にしきりに使われる。僕も良く口走る。情報、経験、心身へのさまざまな入力が、その後蒸留したり、発酵したりして、その人の見識と人格を経て、アウトプットされる。それは考え方であったり、技術や […]
何を見て、何を感じ、どう生きよう?
by 江副 直樹