
11 未来デザインステージ Vol.2
2011.7.31熱波と午後のスコール。東峰村を含む日田市周辺は毎日そんな天気を繰り返している。 週末だが、福岡へ走る。今日は午後から福岡デザイン専門学校のイベント、未来デザインステージが開かれる。今年で3年目。最前線で活躍するクリエイタ […]
か細くも頼もしき。
2011.7.28川にいるときは爽やかささえ感じる灼熱が、ビルの間にいるときはただ不快にとどまる。 都合8年ほどをISDNで我慢していた頃、村にADSL網が広がることになった。ハイコストの光を無理に望まなくとも、相対的に充分早いネット環境 […]
2011 ビジネス合コン。
2011.7.25晴れの予報なのに、繰り返しスコールが襲う。仕上げに庭に出した洗濯物がぁ。 昨日、九州ちくご元気計画のマッチングイベント、2011 ビジネス合コンが昨年に続き、今年も行われた。元気計画については、このブログで何度も紹介して […]
肝心なのは全体観。
2011.7.22思ったほど快晴続きとはならないが、今日の日射しは強烈だった。真夏の呼び水となるか。 物事をつい総合的に見てしまう習性は、もうずっと昔から。眼前の事象に連続する関連情報、つまり周辺や背景、時系列で言うなら経緯、プロセスとい […]
連休、大分国東へ。
2011.7.19台風のお陰で、終日雨と風に見舞われる。雨漏り応急処置のシートがはためいている。 昨日から、大分県の国東へ出掛けていた。足を踏み入れたことはあったが、今回はイベントのお誘いに応えるかたちで、たくさんの方々にお会いする旅にな […]
山の上からTokyoへ。
2011.7.16灼けるような暑さ。川に立っていても、慣れるまでは目眩がするほどだ。夏本番。 僕は東京に住んだことはない。九州で生まれ育ち、20代の半ばにヤマメのフライフィッシングという因果な遊びにはまり、それがないがしろにされそうな都会 […]
僕は日之出を待っている。
2011.7.13東京、福岡と回り、3日ぶりに村に戻った。どこも真夏。川が恋しい。鮎が恋しい。 かねてより、朝が好きだと公言している。習い性となった5時起きは、冬なら夜、夏でもまだ陽は上がっていない。それから、徐々に白み始め、山の向こうに […]
原則を見つけ出す。
2011.7.10梅雨が明けた。関東などに先を越されたが、ようやくの夏の始まり。涼しい朝。 誰もがそうであるように、ぐるぐるといろいろなことを考え続けている。僕は心に引っかかった事象は、取りあえず合切袋に投げ込んでしまう。そこで、じっくり […]
木は誠に寛容である。
2011.7.7またまた豪雨。空の貯水池は、もうすっかり底が見えているに違いない。今日は七夕。 古い家に住んでいるからか、柱や梁に釘やネジを打ったり抜いたりが気にならない。色調が黒っぽく、照明も落ち着いているので、多少の傷はまったく目立 […]
その虫、奇っ怪なり。
2011.7.4今日は雨は上がると聞いた。明日は晴れマークも出ている。そろそろか、そろそろ。 田舎と都市の違いはいろいろあるが、やって来る虫の種類と多さは、その代表的なものかも知れない。特に我が家は、玄関外に常夜灯を点けっぱなしにしてい […]
仕事で食べる。
2011.7.1そこへ来たと思った夏が遠ざかる。6月、九州は過去最多の降雨量だとか。さてさて。 最近、気がつくと、仕事の最中に食べていることが多い。いや、仕事をしながらということではなく、いつの間にか食べることが仕事の一部になっているの […]