会社概要
会社名:ブンボ株式会社
所在地:〒877-0023
大分県日田市大字田島 193番の5
設 立:1997年(平成9年) 2月24日
代 表:江副直樹
H P : https://bunbo.jp
Mail : info@bunbo.jp
T e l :0973-28-6969
F a x:0973-28-6968
※お問い合わせは、Contact よりお気軽に。
業務内容
事業プロデュース
- コンサルティング
- 商品開発
- 広報計画
- 空間設計
- イベント企画
- 講義/研修
江副直樹 プロフィール
1956年1月1日佐賀生まれ、北九州育ち。西南学院大学法学部中退後、米穀店店員、工場作業員、釣り雑誌編集者、コピーライター等を経て、商品開発と広報計画を柱とする事業プロデュースの会社、有限会社ブンボ設立。農業、商業、工業、観光、地域活性など、多分野の多様なクライアントに対し、コンセプト重視の事業戦略提案とその実現を行う。福岡デザイン専門学校 特任講師。大阪芸術大学デザイン学科 客員教授。12年間の福岡県朝倉郡東峰村暮らしを経て、大分県日田市在住。週に数回のジョグ。月に一度のネット句会。春から秋までヤマメとアユを追う。
受賞関係
- 2016年ウッドデザイン賞
コミュニケーション分野奨励賞
「日田きこりめし/プロデュース」 - 2016年フォレスト グッド
間伐・間伐材利用コンクール
「日田きこりめし/プロデュース」 - 2014年度 グッドデザイン賞
「こうげのシゴト×みらいのシカケ/プロデュース」 - 2013年度 グッドデザイン賞
「日田きこりめし/プロデュース」 - 2013年度 グッドデザイン賞&ベスト100
「淡路はたらくカタチ研究島/プロデュース」 - 2013年度 ADC賞
「日田きこりめし/プロデュース」 - 2011年度 グッドデザイン賞 & 日本商工会議所会頭賞
「九州ちくご元気計画/プロデュース」 - 第13回 福岡産業デザイン賞(’11)
「優秀賞など、九州ちくご元気計画から7商品」 - 第77回 毎日広告デザイン賞 部門賞(’10)
「エフコープ 09年度新聞広告」 - 第2回 建築九州賞2008 住宅作品賞(’09)
「唐津山 積み木の家」 - 第76回 毎日広告デザイン賞 準部門賞(’09)
「エフコープ+JA 08年度協同新聞広告」 - 第24回 読売広告大賞 読者賞(’08)
「エフコープ 07年度新聞広告」 - 第7回 JIA環境建築賞 優秀賞(’06)
「むっくハウス 唐津山 積み木の家」 - 06年度 経済産業省グッドデザイン賞
「むっくハウス 唐津 積み木の家」 - 第55回 朝日広告賞 8月月間賞(’06)
「エフコープ 06年度新聞広告」 - 九州通産局主催 九州デザインコンペ入選(’97)
「手先が不自由な人のためのドアノブ」
審査関係
- 産品唐津ブランド認証審査委員(’14)
- 第1回 東京ビジネスデザインアワード 審査員(’12)
- 2012年度 K-ADC賞 特別審査員(’12/06)
講義関係
- たびするシューレ9
「ゲスト/亀の井別荘 中谷健太郎」(’19/12/14 大分県由布市) - MEBICクリエイティブクラスターセミナー
「総合デザインとプロデュース」
(’19/11/12-12/10 全5回 大阪市) - EZOESAKI 02
「ふだんしゃべれへんことを中心に」(’19/11/27大阪市) - 佐賀県職員研修
「九州ちくご元気計画とは?」(’19/11/11 佐賀市) - JC山門 まちづくりフォーラム
「地域活性はここからはじまる」(’19/10/27 福岡県筑後市) - クリエイティブは旅に出よ Vol.05
「そのデザインに哲学はあるか? 鞍田崇」(’19/10/24 大阪市) - EZOESAKI 01
「ふだんしゃべれへんことを中心に」(’19/10/23大阪市) - SAGASO つくるサミット
「地方で仕事の波に乗る」(’19/10/05 佐賀市) - つくしJC
「これからのつくしJCを考える」(’19/10/04、10/31、11/21 筑紫野市) - 九州経済産業局セミナー
「企業を救える名医になろう」(’19/09/10 福岡市) - たびするシューレ8
「ゲスト/国東時間 松岡勇樹」(’19/09/07 大分県国東市) - サンチカンサロン
「ひろかわ新編集について」(’19/07/22 山梨県富士吉田市) - さが農村研修会
「プロデュースという方法論」(’19/06/28 佐賀市) - 未来デザインネクスト
「バウハウス100周年」(’19/06/21 福岡市) - クリエイティブは旅に出よ Vol.04
「デザイン、老いを学ぶ。 森下竜一」(’19/05/26 大阪市) - たけたの食べ方
「2018年度報告会&トークセッション」(’19/03/21 竹田市) - 那珂川トーク
「南畑を楽しむためのレシピ」(’19/03/13 福岡市) - 福島ブランド推進課講義
「ブランドは究極の信用である」(’19/03/07 郡山市) - クリエイティブは旅に出よ Vol.03
「デザインは農業を知っているか? 三浦雅之」(’19/02/19 大阪市) - 経営とデザインの未来を拓くセミナー
「企業×デザイナー、その効能とパートナー選びについて」(’19/02/15 福岡市) - 韓国講義
「淡路はたらくカタチ研究島について」(’18/12/14 韓国ホンドンミョン) - 大分銀行講義
「総合デザインとプロデュース」(’18/11/09 大分市) - 総合デザイン実践録
「①〜④」(’18/10/09/16/23/30 n406大分市) - クリエイティブは旅に出よ Vol.02
「エネルギーはデザインを欲しているか? 経産省 中村稔」(’18/09/25 大阪市) - 城下町と市場
「アート・デザイン・必要とされること。草刈淳×岩尾健作×江副直樹」(’18/08/11 大分県竹田市) - 福岡県公立文化施設協議会
「企むこと、伝えること。」(’18/06/21 福岡県太宰府市) - クリエイティブは旅に出よ Vol.01
「銀行さんデザインは要りませんか? りそな銀行 奥田浩」(’18/06/14 大阪市) - つくし青年会議所
「ブランディング!」(’18/05/18 福岡県那珂川町) - たびするシューレ4
「ゲスト/オランダ大使館 Bas Valckx」(’18/04/21 大分県臼杵市) - クリエイティブは旅に出よ Vol.00
「三木健×服部滋樹×江副直樹」(’18/03/29 大阪市) - 由布市ではたらくを考える
「ナカムラケンタ」(’18/03/27 大分県由布市) - NUNUSAAA トーク
「伝統をえぐる。」
「大城拓也×大城幸司×大城美枝子×白水高広×宮浦晋哉×太田康博」(’18/02/03 福岡市八女郡) - n406トーク
「うなぎの寝床」(’17/12/08 大分市) - ひろかわ元気塾
「ひろかわまちじょ2」(’17/11/25 福岡県広川町) - ひろかわ元気塾
「ひろかわまちじょ1」(’17/10/28 福岡県広川町) - MEBICクリエイティブクラスターセミナー
「総合デザインとプロデュース」
(’17/10/17-11/14 全5回 大阪市) - 大阪芸術大学 デザイン科 講義開始
「デザインプロデュース」(’17/09/13〜 大阪府南河内郡) - 地域経済コンシェルジュ研修
「元気を育てる」(’17/08/04 大阪市) - FDS未来デザインNEXT
「未来視/太刀川瑛弼+下川一哉+佐藤俊郎」(’17/06/23 福岡市) - 日本生態系協会レクチャー
<活動を繁盛させる勘所>(’17/04/15 さいたま市) - 移住交流センターオープニング
「木藤亮太×坂田賢治×江副直樹」(’17/04/01 福岡県那珂川町) - 九州ADC 会長交代記念イベント
「梶原道生×伊藤敬生×九州各県代表のみなさん×江副直樹」(’17/03/31 福岡市) - NUNUSAAA トーク
<伝統をえぐる。>
「大城拓也×大城幸司×大城美枝子×白水高広×江副直樹」(’17/03/25 宜野湾市) - ひろかわカリキュラム3
<創る。伝統とモノづくり>
「服部滋樹×立川裕大」(’17/03/20 八女郡広川町) - ひろかわカリキュラム2
<育む。農業は楽しい?>
「北坂 勝×赤司直紀」(’17/03/19 八女郡広川町) - ひろかわカリキュラム1
<住む。移住定住のいま>
「廣瀬きよはる×坂田賢治」(’17/03/18 八女郡広川町) - CREATIVE PLATFORM CAFE VOL4
「江副直樹×服部滋樹×山出淳也」(’17/03/15 日田市) - デザインシップ九州2016〜2020
「地域・企業・人を元気にするデザイン思考」(’17/02/10 福岡市) - 半島のじかん 国土交通省+JTB総研
「地域資源のブランディング」(’17/01/25 下田市) - しまものラボ KDDI+離島経済新聞社
「商品の『売り』を言語化する①②」
(’17/01/14〜15 喜界島) - MEBICクリエイティブクラスターセミナー
「総合デザインとプロデュース」
(’16/11/23-12/20 全5回 大阪市) - 淡路ハタラボ島
「はたらくカタチ研究島その後」(’16/12/19 淡路洲本市) - デザイン横丁in松浦
「5年後の未来を変えんば!!」(’16/11/02 長崎県松浦市) - 日本財団シンポジウム
「直観と理性でつくる未来/高橋孝治+原田祐馬」(’16/09/29 東京都) - 地域経済コンシェルジュ研修
「元気を育てる」(’16/09/15 大阪市) - <地域×デザイン×仕事>出版記念トーク
「服部滋樹×中川和彦×江副」(’16/03/17 大阪市) - 徳島県デザインフォーラム
「デザインで解く」(’16/03/06 徳島県神山町) - <地域×デザイン×仕事>出版記念トーク
「服部滋樹×江副」(’16/03/04 東京都) - 淡路はたらくカタチ研究島WEEK
「石村由起子×江副」(’16/01/09 大阪市) - 日経TRENDY EXPO 地方創生大会議
「地方の産業振興」(’15/11/21 東京都) - 奈良県立大学
「地域プロデュース」(’15/11/04 奈良市) - MEBICクリエイティブクラスターセミナー
「総合デザインとプロデュース」
(’15/10/07-11/04 全5回 大阪市) - Osteria e Bar RecaD
「事業プロデュース」(’15/10/05 大分県竹田市) - 地域経済コンシェルジュ研修
「元気を育てる」(’15/09/28 大阪市) - アヴァンティ 観光活性化セミナー
「地域ブランディング」(’15/09/10 福岡市) - 西南学院大学 マスメディア実践論
「事業プロデュース」(’15/05/27 福岡市) - Design Cross Talk
「地域発の、デザインの役割」(’15/02/20 熊本市) - MEBICクリエイティブクラスターセミナー
「総合デザインとプロデュース」
(’15/01/27-02/24 全5回 大阪市) - 地域経済コンシェルジュ研修
「元気を育てる」(’14/12/08 大阪市) - 熊本発明協会知財セミナー
「デザインの力が状況を変える」(’14/12/02 熊本市) - 阿蘇ビジネスプランコンテスト
「ブランディング」(’14/11/14 熊本県阿蘇郡) - 徳島デザインアカデミー2014
「ブランディング」(’14/10/09 徳島市) - 鹿児島デザインアカデミー
「デザインはカタチではない」(’14/09/12 鹿児島市) - 高知地産外商公社
「ブランディングとデザイン」(’14/08/27 高知市) - ゆいまーる沖縄視察
「新たな地域活性化」(’14/07/19 福岡市) - TOKYO DESIGN EXERCISE
「総合デザインで元気をつくる」(’14/03/25 東京都) - 朝倉チャレンジ大学 つくろう朝倉元気もん
「九州ちくご元気計画に学ぶ」(’13/12/14 福岡県朝倉市) - D&DEPARTMENT FUKUOKA オープニングトーク
「地方とデザイン 」(’13/12/07 福岡市) - Ten-Lab 鹿児島 農商工連携セミナー
「九州ちくご元気計画」 (’13/10/11 沖永良部) - Ten-Lab 鹿児島 農商工連携セミナー
「九州ちくご元気計画」 (’13/09/13 垂水市) - Ten-Lab 鹿児島 農商工連携セミナー
「九州ちくご元気計画」(’13/09/12 頴娃市) - 関西ネットワークシステム コミュスポ2525
「新たな地域活性 九州ちくご元気計画」
(’13/05/31 大阪市) - 離島経済新聞社
「リトルコミュニティの経済学」(’13/03/23 東京都) - 福岡ビジネス創造センター
「商品のデザイン、ビジネスのデザイン」(’13/01/25 福岡市) - 福岡県那珂川町南畑地域活性化検討会
「新たな地域活性 ちくご元気計画」 (’13/01/22 福岡県那珂川町) - 熊本上益城地域ブランドセミナー
「新たな地域活性 ちくご元気計画」 (’13/01/15 熊本県益城郡) - 宇部市雇用創造協議会
「新たな地域活性 ちくご元気計画」(’12/12/22 山口県宇部市) - 大分県 西部地域ツーリズム研究会
「新たな地域活性 ちくご元気計画」(’12/12/07 日田市) - 宣伝会議 福岡
「基礎営業力講座」 (’12/09/29 福岡市) - 大分県 国東雇用創出曼荼羅 中間報告会
「元気計画のその先へ」 (’12/03/24 国東市) - JAGDA福岡 デザイン夜噺
「九州ちくご元気計画」 (’12/03/13 福岡市) - 大分県 国東雇用創出曼荼羅
「新パッケージ事業の使い方」(’11/12/01 国東市) - 日本生活協同組合連合会
「総合デザインについて」(’11/11/07 東京都) - 福岡県上毛町
「地域活性化について」 (’11/07/15 福岡県上毛町) - 福岡市デザイン啓発セミナー
「総合デザインが地域を変える」(’10/02/26 福岡市) - 福岡市商工会議所 セミナー
「総合デザインの効き目1+2」(’09/10/07+14 福岡市) - KK国分 伍社会セミナー
「企業の元気開発計画」(’09/10/03 福岡市) - エフコープ次世代リーダー研修
「総合デザインについて」(’09/09/18 福岡市) - 筑後スローフードフェスタ 交流会
「九州ちくご元気計画への誘い」(’09/09/04 久留米市) - 九州ちくご元気計画 総会
「筑後のブランド化に向けて」(’09/08/03 久留米市) - 長崎県対馬市
「対馬は極上ブランドになれるか?」(’09/06/29 対馬市) - エフコープ生活協同組合
「次世代生協運動推進リーダー研修」
(’08/11/27 福岡市) - 竹田市経済活性化促進協議会
「総合デザイン勉強会」(’08/07/17 竹田市) - 矢部川SOHOキャンプ2007
「プロデュースと総合デザイン」(’07/11/21 八女市) - 竹田市経済活性化促進協議会
「商家民泊の空間づくり」(’07/10/24 竹田市) - エフコープ生活協同組合
「総合デザインの効き目」(’07/4/19 福岡市) - 福岡県赤池町商工会
「デザインとモノづくり」(’06/11/10 福岡県赤池町) - 福岡県城島町商工会
「デザインとモノづくり」(’06/3/14 福岡県城島町) - 福岡県小石原商工会
「デザインとモノづくり」(’06/3/8 福岡県東峰村) - エフコープ生活協同組合 広報勉強会
「商品開発と広報戦略」(’05/7/9 福岡市) - 九州地方公設試験研究機関 デザイン担当者会議
「デザインとプロデュース」(’04/9/10 佐賀市) - 宝珠山村農林振興協議会
「農林業が元気になれば村が元気になる」(’02/9/23 福岡県東峰村) - 佐賀県木工業共同組合
「戦略という名のデザイン」(’02/3~4 佐賀市) - 福岡デザインリーグ 第22回ナイトフォーラム
「これからのデザイン活動を考える」(’02/1/29 福岡市) - 佐賀県工業技術センター主催
「幼児教育施設と道具デザイン研究会」(’01~03 佐賀市) - 九州工学系七大学広報連絡協議会
「モノづくり最前線」(’00/08/08 佐賀市) - 九州通産局 起業家教育交流促進事業
春日市立春日東中学校「総合デザイン」(’00/02/28 福岡県春日市) - 福岡デザイン専門学校
「デザイン概論/企画演習/コミュニケーション論/コピーライティング/広告デザイン論/プレゼンテーション」(’99~)