
tag:家族
料理はデザイン。
2018.8.1料理はまさにデザインそのもの。僕があちこちでばらまく繰り言のひとつである。まったく同じ食材が、料理人の見立てと技術によって、実に多様なメニューに変化する。デザインの本質をこれほど言い表せる切り口はない。ここが豊かだと、僕らの人生も豊かになる。
裏道の先に。
2018.7.19あの頃の気分をどう表現すれば正確に伝わるのだろう。メイン集団からの脱落感、いわゆる挫折感のような負の空気の中に沈んでいた20歳前後。大学に入ったものの、僕の心身は新たな状況に適応できなかった。想像もしていない展開に、焦燥と失望に苛まれた日々。
青春の只中で。
2018.6.1218年前、福岡市の郊外から朝倉郡宝珠山村(現東峰村)へ引っ越した。過疎の村のさらに山の上。古い農家に居を構えた。その年末も押し迫って、長男が生まれた。小学校までを村で過ごし、中学からは隣の日田市に移った。水泳は母と共にベビーコースから始めたっけ。
洗うべからず。
2017.7.23半年前からの逆単身赴任生活。炊事、掃除、洗濯と日々向き合っている。ところが、この洗濯。これまで、ポケットにあれこれを入れたまま洗濯籠に投げ込み、何度も女房様に怒られたことがある。ひとりになって、このチェックが働かなくなり、リスクが増している。
僕のいざ鎌倉。
2017.7.127月5日の夜に、激しさを増した雨は、その後も断続的に降り続き、未曾有の被害となった。復旧作業はようやく端緒についたばかりだ。5年前の残像の生々しさがいまだ潰えないこのタイミングで、またしても天は人間に過酷な試練を与えたのか。友人知人の顔が浮かぶ。
ネギ味噌汁。
2017.3.13昨年の秋から、逆単身赴任生活。長男のスポーツ進学の関係で、そんなことになってしまったのだが、なにはともあれ30年ぶりの一人暮らしが始まった。気になるのは、やはり3度の食事。自炊、外食、片付け、買い物といくつもの単語がアタマをグルグル。さてさて。
テレビの時間。
2017.1.2430代の頃までは、いわゆるチャンネルフリッパー、次々と面白そうな番組を渉猟していた。それが、いつの頃からかさっぱり興味が持てなくなって、スポーツイベント以外はテレビを付けなくなっていた。ネットの普及もあったと思う。家族団らんもテレビは消えたまま。