ここから本文です

初冬の錦絵。

2024.12.12

秋が遅かった。今年ほど紅葉の進行がゆっくりだったことはない。11月上旬、毎年通う大分県庄内町の男池の森に出かけた。噂通り、木々の色づきはさっぱりだった。過去こんな状況は経験がない。暑い夏が長引いて、秋が短いなどという声も聞こえた。もはやこれまでか。

一旦は諦めたその月の下旬。急に気温が下がり始めた。やっと訪れる初冬。すると、あちこちのモミジやイチョウが色を変えているではないか。師走になろうとするこの時季に?まさかと思ったが、日に日に紅葉は進んでいく。日々歩く神社の周辺も着実に色づいていった。それからはいつもの秋のごとく、豪華絢爛な錦絵が繰り広げられた。遅れてきた愉悦。
描き染めの走りは、モミジとイチョウで、山ならハゼが先行する。モミジは、赤く鮮やかに染まるものもあれば、黄色いまま落葉する種もある。イチョウの黄色は胸打つような色目で、毎年僕を魅了する。そしてこれらの紅葉は、ピークを過ぎて落葉に移ったら、今度は地表を覆って見る者の目と心を奪うのだ。自然のしたたかさに気づかされたこの秋の異変。

イチョウの黄色は、青空に最も映えると思っている。

紅葉は逆光が美しい。この日は霧も助けてくれた。

どこをどう切り取るか。心は常に千々に乱れる。

散り始めると新たなゴージャスが待っている。

百段階段上の老モミジの仕業。溜息の連続。

イチョウの絨毯にモミジの赤、霧の乳白が絡む。

日毎に変わる風景。雨が降ると忽ち色を強める。

踏むことが憚られる風景。なんと美しき日本よ。

by 江副 直樹 2024-12-12 21:09 
EZOE naoki

田舎を拠点のプロデュース稼業。その日々仕事雑感、問わず語り。

by EZOE naoki

Archives

◎2006年3月 → 2010年8月