
料理に嵌まる。
2023.6.30この春から始まった、完全ひとり暮らし。最大4人で暮らした家にひとりになったので、さまざまな日常が変化をしている。掃除と洗濯、そして料理と買い物。前者は規模と頻度が落ちるだけで、内容にはさして違いはないが、料理は意欲次第で […]
料理は最も遊べる家事だと思う。
by 江副 直樹
普遍で本質。
2023.6.23身上らしきものがあるとすれば、染まらないこと。と答える。人にも、土地にも、組織にも、時代にも染まらず、常に自分自身を保っていたいと強く思っている。刺激を受けることはあるだろう。一時的に影響を受けることもないとは言わない。 […]
どこにもなににも偏りたくない。
by 江副 直樹
教室にて。
2023.6.18長く教えているデザイン専門学校の授業は、雑談余談を重視している。柱は、いくつかのテーマに沿った僕の仕事のケーススタディなのだが、切りが悪く間が空いたりすると、迷わずそんな時間になる。入り口は枠をはめない質疑応答。なんでも […]
OSを鍛えるための脱線と廻り道。
by 江副 直樹
成熟と劣化。
2023.6.12近ごろやたらと気になっている。成熟は喜ばしいが、劣化は受け入れたくない。しかし、それは表裏一体、宿命的にくっついていて、あざなえる縄のごとく、交互にあるいは同時に表れる。社会も組織も個人も同様で、時の蓄積の果てに、発酵と […]
永遠に続く成熟なんてあり得るのか?
by 江副 直樹
遊びの先に。
2023.6.6遊びをせんとや生まれけむ。のフレーズがあったのは、梁塵秘抄だったか。僕を含めて、わが遊びの肯定にしばしば引き合いに出される。編纂したとされる後白河院の真意はともかく、言い訳ではなく遊びの意義については、いまも変わらず強弁 […]
育てるべきは教養とOS。わかるかなあ。
by 江副 直樹